ZenFone5からSAMURAI MIYABIに乗り換えた話

ASUSスマートフォン ZenFone5をずっと使っていました。

数ヶ月前のことですが、1つの事実に気づきました。

 

ZenFone5は水没させると壊れるーーー

 

私はトイレに居た。

まさか未来にそんな事実が待ち受けているなどと知る由もなかった。

私は「大」を済ませ、立ち上がり「大ボタン」を押下して水を流す。

ジャーと派手に水が流れてゆく様はまるでナイアガラの滝壺を見ているようだった。

そんなことを考えながら、下着とズボンを履くために少し腰を曲げ屈むのだった。

下着とズボンを一緒に手に握り持ち上げる。

もう少しという所で、ポケットに収まっていたはずのスマートフォン

決死の覚悟を決め脱走するかのごとく飛び出した。

スマートフォンはみるみるナイアガラの滝壺に落ちてゆくが、私はどうすることも

できなかった。

便器にぶつかった瞬間にガツンッという音とボチャンという音がしたかと思えば

軽く水しぶきを跳ね上げた。

その瞬間にサーカスの空中ブランコ失敗シーンを連想した。

すぐに「そんなこと考えている場合じゃない」と思い返し、便器の水に素手を入れる

というなんとも言えない行為も顧みずスマートフォンを掴みあげた。

咄嗟の判断で、すぐに背面カバーを開けてバッテリーを取り出した。

そのまま水道水で綺麗に洗ってから、1週間程大量の乾燥剤入りジップロック

にいれ内部の乾燥を待った。

その間はまるで病気になった彼女を看病するかの如く心境だった。

 

それから1週間ーーー

運命の時。

電源ボタンを押すと、画面にはドロイド君が表示された。

「よかった、無事だったんだな!」と思ったのも束の間

画面が消えて再起動した。

幾度も幾度も繰り返した。

しかし、彼女はもう二度と戻ることはなかった。

「ごめん、ごめんよ」

なぜ私はもっと早く彼女の気持ちに気付いてやれなかったのか

外の世界はとてつもなく広く、自由であったというのに

ポケットという限りなく狭い世界に閉じ込めてしまっていた。

そんな環境に耐えかねて、彼女は決死のダイブを敢行したに違いないのだ。

私はなんという罪を犯してしまったのか。

しかし、ここで立ち止まっていても仕方がない。

行動を起こさなければ何も変わらないのだ。

そう考え私はSAMURAI MIYABIを購入して、新しい彼女を手に入れた。

めでたし、めでたし

 

 

 

 

 

 

とはいかなかった。

やはり人生は何が起きるかわからない。

私が彼女と新しい人生をスタートして数日、とても満足していた。

彼女の性能はアップしたし、とても満足していた。

彼女の中に潜んでいた不要なアプリケーションを停止しまくって

バッテリー駆動時間もとても伸びて、まさに言う事無しだった。

 

私はその日の夜、そろそろ寝ようと思いトイレに向かった。

なぜか「大」をしたくなる。

ポケットにはスマートフォン

そう、あの時の状況と酷似している。

しかし、その時私はまだ気づいていなかった。

 

「大」を済ませ、立ち上がり、水を流し、下着とズボンを持ち上げる。

そして次の瞬間、新しい彼女もあの時と同じように滝壺へとダイブする。

あの時と同じように音がして、同じように水を跳ね上げた。

私もまたあの時と同じようにスマートフォンを掴み上げる。

すぐにカバーとバッテリーを外したあとに綺麗に水洗いした。

最早手慣れたものである。

今回はカバーを外した状態で常温で1週間放置した。

 

1週間後に恐る恐る電源を入れてみると

MIYABIの起動画面が表示される。

 

あの時と唯一違うのは、彼女が帰ってきたこと。

彼女は「侍」というその名に恥じぬ力で、地獄の底から這い上がってきたのだ。

 

それから数ヶ月、彼女は今も元気です。

水没しても大丈夫。そう、SAMURAI MIYABIならね。(嘘)

 

ここまで無駄に物凄く長い文章を書きましたが、何が言いたいかというと

ズボンを上げる瞬間のスマートフォンには気をつけろ!

X200MA SSD換装 その後

以前ASUS製ノートパソコン「X200MA」をSSDに換装してから

1年以上が経過しましたので、その後の状況報告をしたいと思います。

 

以前換装のメリットを記事にしましたが、これから行おうとしている人からすれば

「そうは言っても、実際どうなの?」という感じだと思いますので

実際どうだったのかを報告します。

 

claclasta.hatenablog.jp

 

メリット① システムの起動の速さ

これは体感できる程早くなりました。

起動に掛かる時間はおよそ10秒程度になりましたので、買った当初からすれば

圧倒的に速いです。

その速さは1年間使い続けた現在も変わりありません。

 

メリット② ソフトの起動、デフラグの速さ

これは元々遅い方ではないですが、私が通常使用している

Chrome(ブラウザ)」であればストレス無く起動します。

時間にしたら5秒程度かと思いますが、それぞれの環境によって違うかと思います。

私の場合はダウンロードしたものをそのまま使っていて、特に拡張機能なども使用していません。

 

メリット③ 発熱を抑える

元々「X200MA」は爆熱マシンではないので熱に関しては体感できるほどの変化はありませんでしたが、音は静かになりました。

何か負荷が掛かった時に静かにすれば若干ファンの音が聞こえる程度です。

 

メリット④ 消費電力を抑える

私の場合常に電源を接続した状態で使用してしまっていたので

バッテリー消費についてはデータがありませんでした。

ただ、多くのサイトで語られれているように消費電力はSSDの方が低いのは明確です。

 

SSDの換装は様々なメリットをもたらしてくれますが、デメリットもあります。

私の場合そのデメリットには幸いまだ出会っておらず、検証することはできませんので

出会いましたら検証したいと思います。

 

前回の記事から相当な時間が経っており、その間にWindows10が発表されたりして

私は当然すぐにアップデートしました。

そちらの記事も後ほど。

X200MA SSD換装のメリット

先日X200MAのSSD換装を行いました

SSDに換装するメリットとは何か。

①システムの起動が早くなります。

当然ですが、SSDとHDDでは読み出し、書き出しの速度が全く違うので

システムの起動が早くなります。

HDDなどのドライブはIDEからSATAに変わりましたが、HDD自体の

速度が変わってないので、体感できるほどの差はなかったと思います。

しかしHDDとSSDは違います。

結局問題は物理ディスクなんですね。

 

②ソフトの起動、デフラグなんかも早くなります。

先ほど述べたように読み出し、書き出しの速度が違うので

このあたりも変わってきます。

 

③発熱を抑える

物理ディスクは意外と熱や音を発しています。

これがなくなるだけで雲泥の差です。

 

SSDにすることで消費電力も減ります。

物理ディスクはモーターで金属ディスクを回転させていますが

SSDにはそういった物理的に動作する部分がありませんので

消費電力が大幅に減ります。

 

SSDのデメリット

①HDDの場合、動かなくなったとしても、ほとんどの場合データの復旧が可能です。

なぜならそれは、金属ディスクにレコードのように磁気によってデータを書き込んで

いるからです。

一方SSDはICにデータを記憶しているので、ショートしたりしたら

もしかしたらデータは失われるかもしれません。

 

②書き込み回数

SSDの場合書き込み回数に限界があります。

HDDは物理的限界が来なければいくらでも書き換えられます。

 

結果としてじゃあどうなの、という話ですが

信用でいえば、圧倒的にHDDだと思います。

物理的に記録があることは、それくらい信用できます。

でもSSDはとても快適です。

ネットがあるなら、大事なデータはクラウド化すれば消える心配はないし

自宅のHDDに保管するより安心です。

なので、私はSSDを選びました。

ASUS ZenFone5(楽天モバイル)買って使ってみた

巷で噂の格安スマホに含まれると思われる楽天モバイルのZenFone5を購入しました。

楽天スーパーセールの時に40%OFFで購入できました。

ZenFone5は高級スマホのようなハイスペックではありませんが、今のとこの不便は感じていません。

androidのバージョンは4.4.2になっています。

バージョン5.0は今年4月から配信される予定という噂がありますが、真偽のほどはわかりません。

私が今回購入したのは8GBモデル。

SDカードさせるから8GBでいいかなと思ったのですが、SDに移動できないものもあったり

システム予約済みの領域が結構あるので、できれば容量が大きいものを買ったほうがいいかもしれません。

現在の状態は

合計容量 8GB
アプリ 1.56GB
画像、動画 51.33MB
音声(音楽、着信音など) 7.46MB
ダウンロード 8.00KB
キャッシュデータ 309MB
その他 808KB
システム予約済み 3.98GB

 

となっていて、合計容量は4.02GBです。

ASUS製のプリインストールアプリが結構多く、これらはアンインストールすることができません。

プリインストールされているものの中で、やはり目玉となるのはATOKじゃないでしょうか。

今確認したところGooglePLAYでの販売価格は1,543円となっています。

それがプリインストールというのは中々有難いです。

 

楽天モバイルなどのMVNOで契約した場合、一番ネックとなったのが

キャリアメールが無くなることでした。

そこで代替としてGMAILにしたのですが、GMAILは送信した相手が名前を設定していない場合

受信トレイにはアドレスが表示されます。

これは連絡先に登録があるかどうかに関わらず、仕様だそうです。

K-9mailというアプリを使用すれば連絡先に登録されている名前を表示できますが

このアプリも中々一筋縄ではいきませんでした。

どうもGoogle側で拒否されているようでした。

 

色々いじってみた中で、カメラ機能が中々おもしろいと思いました。

その機能の中でも、ミニチュア、単焦点GIFアニメーションが良かったです。

ミニチュアはチルトシフトという取り方をアプリで再現したもので、まるでミニチュアを撮影したように撮れます。

単焦点は、一眼レフカメラのレンズの種類で、ズームが出来ず一定の距離でしかピントが合いません。

何がいいのかというと、単焦点で写真を撮ると、プロっぽい背景がぼけた写真が撮れます。

これをアプリで再現したものになります。

GIFアニメーションは、カメラで連続撮影を行い、GIFアニメーションとして書き出してくれます。

SNSなどに投稿する場合に便利ですね。

 

ASUS製品を使ったことがある方はご存知かもしれませんが、この製品にもASUSストレージが付いています。

ただ、Googleドライブなどがある現在、その価値は謎です。

私は使っていません。

 

プリインストールされているASUS製ソフトは

カレンダー、連絡帳、省電力設定、ファイルマネージャー、SuperNote、電卓、WebStorage

AudioWizard、Splendid、辞書、やることリスト

になります。

カレンダーはGoogleカレンダーと同期して、予定などを管理できます。

連絡帳は携帯電話に必須の連絡先ですね。

電話する時もメールする時も、これを利用します。

省電力設定は、カスタマイズすることで電力消費をコントロールできます。

ファイルマネージャーはそのままですね。Windowsでいうところのエクスプローラー、MacでいうところのFinderですね。

SuperNoteはメモ帳ですね。

これはWebStorageに保存してクラウド化できますが、これよりEverNoteのほうが便利です。

電卓は電卓です。そのままです。

横画面にすると関数電卓っぽいこともできます。

AudioWizardは、音楽を聴くとき、録音する時にエフェクトをかけたりできます。

Splendidは画面の色温度などを調節できます。

辞書は、辞書となっていますが、和英翻訳をするアプリのようです。

やることリストは、Googleカレンダーと同期して予定などを記録できます。

iPhoneのリマインダーほどの手軽さがないので、私はサードパーティー製のリマインダーっぽいものを使用しています。

 

プリインストールされているものは使えるものもあれば、そうでないものもあります。

 

他にはGoogle製アプリが一通りインストールされています。

 

アプリなどを見ていて一つ思ったのですが、iPhoneを意識したつくりになっているように思います。

使用感としては悪くないです、というかいいです。

これはおすすめできます。

 

余談ですが、本体を落とすと裏蓋が外れます。

元々外れるようになっているのでいいんですけど、カバーをお勧めします。

 

今回はここまで。また後日書きます。

ASUS X200MA サービスホストが重い問題について

作業は自己責任で行ってください。

 

Win8.1の場合、サービスホストが重く、常にHDDとCPUに負担をかけている場合があります。

確認方法:ctrl+alt+del → タスクマネージャー → ウィンドウ下部の詳細クリック

 

本件の場合ホームネットワークが原因の可能性があります。

私の場合はそうでした。

条件としては、X200MAがホームネットワークの親機になった場合に起こると推測。

もしホームネットワークを使用していないなら、使用しないように設定を変更すると

問題が解決します。

使用しているようなら、親機を別のデスクトップなどに変更するか、サーバーを置くなどすれば

解決するかもしれません。

しかし、試していないのでなんとも言えません。

 

ホームネットワークの設定方法

コントロールパネル → ネットワークと共有センター

→表示されたウィンドウの右の方にある「ホームネットワーク」から「使用しない」を設定。

 

これでかなり改善されたのではないでしょうか。

お疲れ様でした。

ASUS X200MA SSD換装について

X200MAの500G HDDを、128G SSDに換装しました。

買ったSSD Transcend SSD370 6Gb/S

 


X200MA SSD換装のメリット - 日常の疑問を解決したログを記録するブログ

 

claclasta.hatenablog.jp

 

 

SSDに換装した場合、メーカー保証を受けられなくなる可能性があります。

全ては自己責任で行ってください。

 

この記事を読みながら作業するのではなく

一度全て読んでから作業を開始することをお勧めします。

 

この記事は、ある程度のPCに関する知識があることを前提に書いています。

 

この記事の方法がNGで、これ以外の方法でやりました、などの解決法があれば

ぜひ教えてください。

 

リカバリーディスクの作成

Windows8.1標準の回復から使用できる物は役に立たないので、ASUSの物を使用します。

しかし、これもそのままリカバリーディスクを作るのでは、リカバリーできません。

できる場合もあるかもしれませんが、私はできませんでした。

用意するもの

①16G以上のUSBストレージ(フラッシュメモリー、ポータブルHDDなど)

※私はポータブルHDDで行いました。

②#0のプラスドライバー

 

まずはこの機種にはリカバリーディスクが付属していないので、作成しなければなりません。

というわけで、ASUSのサイトからBackTrackerを入手します。

ASUSのサイトはとても分かりにくいです。

前とはサイトの構成が変わっているので、今後も変わる可能性があります。

現在(2014年3月6日時点)で簡単に説明します。

まずはこちら http://www.asus.com/jp/support/ に移動してください。

画面左、中央辺りに検索窓があるので、そこに X200MA と入力。

検索結果に「K200MA」と「X200MA」が表示されますので、X200MAの「ドライバーとツール」をクリック。

OSを選択する画面に移りますので「Win8.1 64bit」を選択。

下のほうにある「ユーティリティー」を選択。

その中に「BackTracker」があるので、最新版をダウンロードして、インストールしてください。

 

インストールが完了したら、ドライブ側の準備をします。

コントロールパネル→管理ツール→コンピューターの管理 を起動してください。

3カラムに分かれたウィンドウが表示されるはずです。

一番左のカラムの下のほうにある「記憶域」の中の「ディスクの管理」を選択。

CドライブとDドライブがあると思います。

Dドライブが空である事を確認してください。

もし、必要なファイルがある場合は外部メディアやクラウドに移動してください。

空になったDドライブを「右クリック」→「ボリュームの削除」を選択してください。

 

次はCドライブを「右クリック」→「ボリュームの拡張」を選択。

CドライブとDドライブが合体して範囲が広がっているのが確認出来るはずです。

 

これでリカバリーディスクを作成する準備ができました。

次はBackTrackerを起動して、画面に従いリカバリーディスクを作成します。

作成する場所は、用意しておいたUSB接続のフラッシュメモリーか、ポータブルHDD。

ここまでの手順を省いてリカバリーディスクを作成したら、私の場合はリカバリーできませんでした。

 

X200MA本体の分解

まず、本体に接続されているもの(電源ケーブルやマウスなど)をすべて外します。

次は本体の裏側にあるネジをすべて外します。

ゴム製の足が4つあり、その内モニター側の足を外します。

足は両面テープで接着してあり、素手だとなかなか取れませんので

私はマイナスドライバーの#0を差し込み、こじって取りました。

外した足の下にもネジがありますので、外してください。

 

ネジの長さは2種類あります。

外周のネジは短く、内側にあるネジは長いです。

ネジはそれぞれゆるみ止めが塗ってあり、外す時に固いので

ネジがなめないように注意してください。

 

この機種のケースは爪ではめ込まれており、外す時に破損する可能性があるので

よく注意して分解しましょう。

私の場合は、上下のカバーを手で少し広げて隙間をあけ、そこにマイナスドライバーを入れて

慎重にこじってあけました。

分解に慣れてない人は、本当に注意して行った方がいいです。

ケースの爪はディスプレイのヒンジ側にもあるので注意。

ヒンジ側の爪以外のすべての爪を外してから、ヒンジ側を外します。

それと、ヒンジ側以外の爪を外す時は通常使用する向きで置いて、キーボード面を開ける感じで作業します。

ヒンジ側の爪を外す時はディスプレイを閉じた状態で作業します。

タッチパッドの下辺りに、薄いテープ状のコードがあるので、これを切らないように注意。

切ったら戻せません。

長さは10cm弱程度だと思います。(見た感じですが)

 

ケースを完全に開けて中が見えるようになったらHDDも見えているはずです。

右下にある四角いのがそうですね。

ヒンジ側にある横長のがバッテリーです。

心配な人はバッテリーを外しておきましょう。ネジ一本で外れます。

HDDはネジ4本を外し、横にスライドさせると外れます。

HDDが外れたら、今度はHDDからマウントを外して、それをそのままSSDに取り付けます。

HDDについているスポンジのようなものと、その下にあるプラスチック状のT字型の板を外します。

どちらも両面テープで接着されているので、ゆっくり、慎重に。

外したものをHDDに付いていたのと同じように、SSDに貼り付けます。

今度はHDDを外した手順と逆の手順でSSDを取り付け、残りの物もすべて戻します。

電源ケーブルやマウスなども接続してください。

これでSSDの取り付けができました。

 

リカバリーメディアからWin8.1クリーンインストール

最初に作成したリカバリーメディア(USBフラッシュメモリーやポータブルHDD)を接続してください。

本体右側面の一番右のUSBがいいような気がします。

接続ができたら電源を入れてください。

自動的にBackTrackerが起動するはずです。

最初に表示された画面で日本語を選択し、あとは画面の指示に従いリカバリーを行ってください。

この後、無事にWindowsが起動すればSSD換装完了です。

おつかれさまでした。